の優れた特徴

  日本ではJISが指定する5群13菌のうち5菌に効けば防カビ剤として承認されますが、ビーミックスはO157、MASAなど含むほとんどの菌類に効果のある画期的な抗菌・防カビ剤です。「一般建築から頻繁に検出される85菌」をすべてクリアしています。

  ビーミックス処理面には“バリアー効果”により、カビや菌を寄せつけません。
カビ抵抗性比較試験
バリアー効果の実例写真(右側)
従来のカビ剤 ビーミックス

  ビーミックスは環境ホルモンやダイオキシンを一切含んでおらず、抗菌肌着やアレルギー患者用食品の包装材にも使用されています。だから赤ちゃんやお年寄りにも安心です。また、ビーミックスは気化しないので住原病等の原因となる有機ガスも発生しません。
●眼刺激性試験 正常
●急性経口毒性試験 LD50=20mL/kg以上
(マウス)
●皮膚一次刺激性試験 異常なし
●変異原性試験 陰性
●ヒメダカによる急性毒性試験 LC50=10,000mg/L以上
●ダイオキシン類の定量 検出なし
 
  水にも温水にもほとんど溶けない薬剤のため、結露などで流れ出しません。また、気化しないので薬剤が減ることもないため、効果は一時的なものではなく、長期にわたり持続します。この効果は、JIS規格より厳しいビーミックス法の試験で実証されています。

  カビや細菌は薬に対する抵抗力をもつ耐性菌(今までの薬剤が効かない菌)がつぎつぎと現れるため、常により強い薬品を開発する必要がありました。しかし、ビーミックスは耐性菌が生まれにくい薬剤「遅効性忌避効果型複合合成剤」のため、この問題を解決しています。

  熱や紫外線、酸、アルカリ、有機溶剤などで分解しない安定性があるので、どんな塗料にも混ぜ込め、どんな場所でも施行が可能です。




◆人と環境、建物に優しいバイオ洗浄
◆新工法で、建物を痛めずリフレッシュ
バイオ洗浄に使う洗浄剤は、お茶の葉から抽出したエキスなど天然成分を主原料にしています。中性タイプで水質や地質に影響を及ぼさず、人にも環境にも安心です。
洗剤はこすらずに塗布するだけでカビや汚れを浮かすので、後はノズルで洗剤を洗い流すだけ。この新工法は高圧洗浄をしないので、建物や基材を痛めません。




◆親水性 防汚効果 長期基材の保護
「Lapコート」は長期耐久高純度シリカガラスコーティング!緻密で硬く、表面の極細かな凸凹も平らにする“表面平滑化作用”のため、コーティングすることにより汚れが入りにくくなります。また、親水性のため降雨などによる“自己洗浄作用機能”を発揮します。無色透明で0.1〜0.3ミクロンの無機のガラス(石英)膜を形成し、素材に対し追従性があるため、塗装面・アルミ・鉄・樹脂・木等様々な素材に対し優れた密着性を有します。また−50℃〜+1300℃の耐熱性もあるので施行箇所を選びません。(1ミクロンは1000分の1ミリ)



○水が表面によくなじむ「親水状態」になるため、降雨や散水により自己洗浄機能が発現
○撥水による水玉レンズ作用でおきる直射日光の高熱による素材の劣化がおこらない
○石英ガラスと同じエンピツ硬度9Hを有し、可視光透過率98%以上
○−50℃〜+1300℃の安定した耐熱性のため車のエンジンルームなども防汚
○素材を選ばず、屋外・室内を問わず、基材を排気ガス・酸性雨・薬品などから保護

◆効 果
(剤)日本食品分析センターで評価された大腸菌・黄色ブドウ球菌等の抗菌、殺菌カビの発生・繁殖・基材への浸食を抑制

◆用 途
ノーマルタイプ あらゆる基材の防汚対策
白木・ガラス・ショーウィンドウ・看板等の防汚と日焼け防止に
▼ノーマルタイプに付加機能をプラスした進化系▼
UVタイプ 紫外線をカットし素材の劣化退色防止、好紫外線飛翔虫対策
白木・ガラス・ショーウィンドウ・看板等の防汚と日焼け防止に
抗菌タイプ (財)日本食品分析センターより高い評価を受けた、
大腸菌・黄色ブドウ球菌等の抗菌、殺菌効果

トイレ・浴室・洗面・キッチン手摺・把手等の防汚と衛生に
防カビタイプ カビの発生・繁殖・基材への侵食を抑制
北側の外壁や塀・木製エクステリア・浴室等の防汚と防カビに

施行前
施行後

施行前
施行後

Copyright (c) 2000 HIDA Inc. All rights reserved.